機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

15

ユーザーによりよい体験を届けたい!デザイナーのためのデザイン勉強会 ユーザーインタビュー編

Organizing : 楽天株式会社

Registration info

一般参加枠

Free

Standard (Lottery Finished)
43/50

Description

イベント概要

ユーザーによりよい体験を届けたい!デザイナーのための勉強会

ラクマと楽天市場が合同で、ユーザーによりよい体験を届けたいデザイナーのための勉強会を開催します。

ラクマ(旧フリル)では、サービスリリース時なんと100名ものユーザーインタビューを行なって日本ではじめてのフリマアプリを生み出しました。ラクマと統合した今でもその文化は根強く残っており、ユーザーインタビューを含めたリサーチを大切に考え、サービスデザインをしています。

楽天市場をはじめとする楽天のECサービスでは、リサーチの専門家を有するUXリサーチチームが発足したり、クイックにリサーチを取り入れることができるフレームワーク「コンセプトメイクキット」を導入したりと、「ユーザーを知る」活動の強化に取り組んでいます。また、数多くの店舗が集まる楽天市場ならではの取り組みとして、店舗運営者と直接会ってインタビューする文化も根付いています。

そんなラクマと楽天市場が合同で、UXリサーチについて考える勉強会を企画しました。

今回は、UXリサーチの道具箱の著者である樽本さんをお迎えし、ワークショップも交えながら、みんなで考え、学んでいける勉強会を企画しました。ラクマや楽天市場でのユーザーインタビューやUXリサーチの事例もご紹介します。

みんなで意見を交換しながら、よりよいユーザー体験を提供するためにデザイナーができることについて考えてみませんか?

こんな方におすすめです

  • ユーザーに喜ばれるサービスを作るためにできることを学びたいデザイナーの方
  • インタビューを含めたUXリサーチの必要性を感じているが、受託制作などでなかなか取り入れることが難しく悶々としているデザイナーの方
  • ユーザーインタビューなどのUXリサーチの必要性は理解しているが、どう作業に取り入れていけばいいかわからない若手デザイナーの方
  • すでにユーザーインタビューを取り入れているが、他のデザイナーがどのように取り組んでいるのか情報交換したいデザイナーの方

講師/登壇者紹介

ワークショップ

「ユーザーの"声"聞くべからず!?」師匠と弟子モデルを使ったユーザーインタビューワークショップ

ユーザーインタビューの基本原理である「師匠と弟子」モデルを気軽なゲーム形式(弟子入りゲーム)で学べるワークショップです。(※既に弟子入りゲームを体験したことがある人には「別シナリオ」を用意します。2度目の参加でも楽しめます。)

樽本 徹也(たるもと てつや)

利用品質ラボ代表。UXリサーチャ/ユーザビリティエンジニア。ユーザビリティ工学が専門で特にユーザー調査とユーザビリティ評価の実務経験が豊富。現在はプロのコンサルタントとして、ウェブサイトからスマホアプリまで幅広い製品/サービスの企画開発に携わっている。寄稿や講演も多数。著書は『UXリサーチの道具箱 ―イノベーションのための質的調査・分析― 』、『アジャイル・ユーザビリティ 』 、 『ユーザビリティエンジニアリング(第2版)』(オーム社刊)など。公式サイトは『人机交互論

発表

ユーザーと共に作ったフリルとラクマの取り組みとこれから(仮)

春山 有由希 (はるやま ゆうき)

SIerでのエンジニア、制作会社でのWebデザイン/マークアップなどの経験を経て、2014年にFablicに入社。Android版フリルのやWeb版フリルを担当し、KPI管理/分析/リサーチ/仕様策定/進行管理/デザイン/マークアップなど幅広く経験。2018年7月にFablicと楽天株式会社の経営統合に伴い転籍し、現在はラクマ事業部のデザイナー兼マネージャーとして、組織作りや育成の枠組み策定、採用活動なども担当。 twitter:@yuki930

楽天市場 事例紹介 (仮)

中川 ともこ(なかがわ ともこ)

広告のグラフィックデザイン、WEBデザイン、携帯電話のUIデザインを経て、UXデザインの世界に入る。その後、2016年に楽天入社。楽天市場を含むECサービスのUXデザインを担当すると同時に、UXデザインを組織へ浸透させるべく、トレーニングの提供や仕組化に取り組んでいる。

タイムテーブル

時間 内容
12:30 - 13:00 受付
13:00 - 13:20 挨拶・講師ご紹介
13:20 - 15:30 ワークショップ
15:40 - 16:00 ユーザーと共に作ったフリルとラクマの取り組みとこれから(仮)
16:00 - 16:20 楽天市場 事例紹介 (仮)
16:30 - 18:30 懇親会

開催場所

楽天クリムゾンハウス

〒158-0094 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号

参加費用

無料

入館方法

楽天クリムゾンハウスのメインエントランスより入館し、正面の受付までお越しください。

諸注意

本イベントはより良いサービス、プロダクトづくりを目指す方のためのイベントです。
運営により、イベントの趣旨にそぐわないと判断した場合は参加をお断りする場合があります。

本イベントの抽選結果発表は9/7(金)となります。 やむを得ずご予定の調整が難しくなった場合は早めのキャンセルをお願いします。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

yuki930 | ゆっきー

yuki930 | ゆっきー published ユーザーによりよい体験を届けたい!デザイナーのためのデザイン勉強会 ユーザーインタビュー編.

08/31/2018 10:53

ユーザーによりよい体験を届けたい!デザイナーのためのデザイン勉強会 ユーザーインタビュー編 を公開しました!

Group

ラクマ

日本初のフリマアプリ "ラクマ" を開発・運営しています

Number of events 15

Members 693

Ended

2018/09/15(Sat)

13:00
18:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/08/31(Fri) 00:00 〜
2018/09/05(Wed) 23:30

Location

楽天クリムゾンハウス

〒158-0094 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号

Attendees(43)

i_ka_rashi

i_ka_rashi

ユーザーによりよい体験を届けたい!デザイナーのためのデザイン勉強会 ユーザーインタビュー編に参加を申し込みました!

Ittyanm

Ittyanm

ユーザーによりよい体験を届けたい!デザイナーのためのデザイン勉強会 ユーザーインタビュー編 に参加を申し込みました!

MitsuyaYoshimura

MitsuyaYoshimura

ユーザーによりよい体験を届けたい!デザイナーのためのデザイン勉強会 ユーザーインタビュー編 に参加を申し込みました!

akadono

akadono

ユーザーによりよい体験を届けたい!デザイナーのためのデザイン勉強会 ユーザーインタビュー編に参加を申し込みました!

maimai628

maimai628

ユーザーによりよい体験を届けたい!デザイナーのためのデザイン勉強会 ユーザーインタビュー編 に参加を申し込みました!

MinamiShimazu

MinamiShimazu

ユーザーによりよい体験を届けたい!デザイナーのためのデザイン勉強会 ユーザーインタビュー編に参加を申し込みました!

emi_takayama_14

emi_takayama_14

ユーザーによりよい体験を届けたい!デザイナーのためのデザイン勉強会 ユーザーインタビュー編 に参加を申し込みました!

MarikoTakatori

MarikoTakatori

デザイナーのためのデザイン勉強会 ユーザーインタビュー編 に参加を申し込みました!

Satchi

Satchi

ユーザーによりよい体験を届けたい!デザイナーのためのデザイン勉強会 ユーザーインタビュー編 に参加を申し込みました!

Attendees (43)

Canceled (20)